ブラウザのキャッシュを削除する方法
webブラウザは、画像やデータの一部を「キャッシュ」として保存し、再度訪れたときに早く表示したりデータ通信量を少しでも少なくする工夫がされていますが、その「キャッシュ」が邪魔をして画像やデータが更新されても表示に反映されない事がよくあります。
そんなときは、ブラウザのキャッシュを削除してみてください。
ブラウザはデータをイチから読み込みますので、正しく表示されるようになります。
逆に言えば、キャッシュを削除すると再訪問したサイトのデータをイチから読み込むため、表示時間がかかったりデータ通信料がかかったりします。
また、閲覧履歴やCookie、ログイン情報が消えますのでご注意ください。
※ネスケや火狐等は各自でお調べのうえ対応をお願いします
※osやブラウザのバージョンにより、表示方法が違うことがあります
1:「Chrome」を開く
2:ブラウザの下部にある「三点リーダー」をタップ
※iPadは上部にあるときもあります
3:「履歴履歴データの削除」を選択
4:削除したいデータの期間をタップして選択、
削除したいデータの種類をどれか選択し、
「閲覧履歴データの削除」をタップ
5:「閲覧履歴データの削除」をタップして完了です